アフリカン・キッズクラブでワークショップをやってきました!!


今日、JICA広尾でアフリカ日本協議会主催の、「アフリカン・キッズクラブ」のイベントで
ガーナのわらべ歌を紹介してきました。
「アフリカン・キッズクラブ」はアフリカ人のお父さん(お母さん)を持つ、
アフリカに関わる親子、またそのような異文化、多文化に興味のある親子さんたちが遊びにくるイベントで、
私自身は2年前にも「ガーナのわらべ歌」を紹介させてもらったことがあります。


今日は、クマシ出身のガーナ人、アジマンさんがガーナのお話をしてくださったり、
ガーナ人の夫を持つ遠藤さん、という方がガーナの物売りに扮してお買い物ごっこをしてくれました。


今日の参加者は2歳から11歳までの子供たち17人と、その保護者17人+大人。
総勢30人以上の大人数となりました。


そして今回私は、3つのわらべ歌を紹介させてもらいました。



1、「テゥボンテゥボン」
  「ストップ&ゴー」を楽しむゲームを、円になってやりました。
  だるまさんがころんだ、のガーナバージョン、という感じでしょうか。
  コール&レスポンスでできたリズミカルなわらべ歌です。
  「止まれ」の合図と同時に、「2人組(3人組)になってー!」という指示も出して遊びました。
  これは去年ネパールに行ったとき、ネパールの子供たちがやっていた遊びからヒントを得たものです。
  遊びはどんな風にでも変化させたり、新ルールを作ったりして、発展させられるから面白いですよね。
  子供は遊びを作ったり、変化させたりすることに対して、天才的な能力を持っています。



2、「アンチ プラ アトト」

  これは、「はないちもんめ」のようなくぐり遊びで、
  検問に引っかかった子供に
  「オレンジとパイナップルどっちが好き?」と聞いていきます。


  最後には、オレンジチームとパイナップルチームが綱引きをして、勝敗を決めます。
  綱引き、といっても綱は使わずに、手だけを使って人間綱引きをやります。
  これも、親子みんなが楽しく遊ぶことが出来ました。
  歌とリズムは少々難しかったようです。
  でも、ガーナのポリリズミックな雰囲気は感じてもらえたようです。



3、「ココロビョー ミバ アフェ」
  これは「鬼ごっこ」の一種です。
  ひよこたちが途中に立ちふさがる鷹から逃げ、
  めんどりのところに逃げ込む、というゲームです。
  元々はエウェ語で、めんどりとひよこの会話がついているのですが、
  意味が通じないので日本語にしてやりました。


  お母さんのところに一生懸命駆けていく子供たちや、
  鷹になったつもりで、羽をバタバタして追いかけている子供たちがとてもかわいらしかったですよ。

そんなわけで今日のイベントは、アフリカ人の血が入った子供たちだけあって、
リズム感もノリも良いし、
イベントをとっても盛り上げてくれました。
おかげでとても楽しいイベントになりました。
主催者の方にも感謝、感謝です。



最近、私自身も、多文化なバックグラウンドを持つ子供たち、親子、
またそういったことに興味のある親子たちが集まって、
一緒に何かできる場や空間を作れたらな、と考えています。


子供たちが生きる未来について考えたり、実際に何かを行動してみたりすること、
といっても堅苦しくなく、楽しくできることで、何か定期的にできたらないいな、と思ったりします。
文化を超えて楽しさを共有できる「音楽」や、生命を感じ取れるような「自然」の中で、
人々が幸せに繋がりあっていけるような場や空間を持ちたい、
そんなことを考えたりします。


夢は大きく。そして実現するために一歩ずつ一歩ずつ進んでいきたいですね。
そのためにも、しっかりと地を固めていきたいなー、と思う今日この頃です。



みなさんは今どんな夢や希望を抱いていますか??