国際協力/NGO活動

  JICA横浜「ガーナのわらべうた」のワークショップを行いました

2008年1月12日にJICA横浜でワークショップをやりました。 あいにくのお天気で参加者がとても少なかったのが残念。 でも、親子連れが何グループか来ていて、5歳や6歳の子供たち、 そのお父さんやお母さんと一緒にガーナのわらべうたをやりました。 1回目の…

  ガーナについてのエッセイを依頼されました

「おばちゃんたちの寺子屋 〜アフリカ・ガーナのナイトスクール〜」 萩原 美保 2005年〜2006年にかけて、私は西アフリカのガーナ共和国北部の町ワに住んでいた。そこの周辺にあるポヌ村でNGO活動をしていたのだ。ポヌ村には大人の寺子屋があった。彼…

またまたワークショップをしてきました!! 

今月のワラワラは、平日は学校、週末はワークショップ、というなんとも充実した時間を過ごしています。今日は、今月3回目のワークショップをやってきました。 お呼ばれしたのは「生き方を考える探求の会」という元教師や元警察官の方など、 人生の先輩を対象…

 伝統的なシアバター石鹸作りに挑戦!!

今日はKpongu(私が通っている村)での定期ミーティングの日でした。先々週のミーティングでおばちゃん達は「あなたが知ってる石鹸作りの方法を教えて欲しい!」と言ってきました。彼らは「シアの実を使った伝統的な石鹸の作り方」は知っているけれども、何…

 Kponguで久しぶりのミーティング

Kpongu村でのポップコーン作りはいったいどうなったんだろう?と思われていた方もいたかもしれません。(わからない方は11月12日の日記を見ていただくとわかると思います。)ここ最近の様子を見てみると、おばちゃん達の中では「ポップコーンはもうひと段落…

おばちゃん達に元気が出てきた!

今日は朝からKponguで金曜日の定例ミーティングがありました。今日はいろんな意味でこれからの活動の方向性が決まる分かれ目となるミーティングになるだろう、と感じていました。というのも皆のキャラメルポップコーンに対する興味ややる気、またこのミーテ…

 ポップコーンの販売初日

キャラメルポップコーンの市場調査を兼ねた販売を開始しました!サマタとハワウ婦人が昨日作った81個のポップコーンを頭に抱えて町にやってきました。ターゲットは葬式会場、学校、道端、マーケットです。彼らと町の中でおちあって、そこから順に回ること…

 ポップコーンの販売前日

明日の販売開始のためにポップコーンを作りました。買ったポップコーンがどうやらガーナ産で弾けないポップコーンがいっぱい!予想を反して100袋作れるはずが81袋に。。。

 美味しいキャラメルコーンはいかが?

キャラメルポップコーンを作って美味しい美味しい!と皆で喜んで作っていた始めのころはよかったけれど、このポップコーンを安いコストで作ると言うのには少々手間がかかりました。結局日本のディズニーランドで作られているというキャラメルポップコーンと…

 村の女性達の収入源

先週の金曜日にキャラメルポップコーンの決定版が出来上がって、完全なレシピが完成、材料費のコストダウンにも成功していよいよ来週から売り始めようということになりました。そもそもこのキャラメルポップコーンのアイディアを私が提案したのにはこんな理…

国際協力とお金

私がNGOとの問題を通して学んだことは「どんな夢をかなえるのも、やりたいことをやるためにもやっぱりお金は必要なものだ。」ということです。私の活動はお金が無くても出来るように「彼らが主体的に出来ることから無理なく始めよう!!」というスタンスで活…

ブログのタイトル変えなくっちゃ

活動が軌道に乗ってきたそんな矢先、、、私の所属するNGOの問題点が浮彫りになりました。このWaでの活動を立ち上げるに当たった諸費用(家、バイク、etc。)と2か月分の私の生活費のすべてが未払いなこと、ワーキングビザの申請をするために6月からパスポー…

ガーナとディズニーランド

Waでの活動が軌道に乗ってきた今日この頃。調査を通してさまざまな問題点が浮かび上がり、それに対しての活動の内容も具体的に沸いてきました。Kponguでのミーティングも4回を重ね、具体的に「家計簿をつける運動」や「キャラメルポップコーン(ディズニーラ…

Kponguの寺子屋

また初めてのミーティングでこんな質問をしました。「学校に行ったことはありますか?」。それに対して11人中全員が「学校に行ったことがない」と答えたのです。これは予想していた結果でした。ガーナの北部は特に女性の識字率が極端に低いからです。けれど…

 たくさんの子供達が死んでいく。。。

初めてのミーティングで質問したこと。それは大まかに分けて「子供について」と「生活について」。アフリカはご存知のとおり子供をたくさん生むことは富の象徴。特にKponguは人たちはイスラム教を信仰していることもあり、一夫多妻制が一般的です。よって一…

Kponguの女性達に初めてのインタビュー

Kponguの村での始めてのインタビュー&ミーティングはムスリム(イスラム教徒)の休日である金曜日の朝10時に行われました。労働局の彼が村での識字者を通訳に立ててくれ彼と11人の女性、労働局の彼と野次馬っぽく参加してきたおじちゃんの計14人が集まりま…

 Kponguへの正式訪問

さて、ブログで書きたいことがいっぱいたまっています。まずは私が活動の中心にしているKponguのこと。ここでの活動はここの村出身の労働局で働く男性に知り合ったことがきっかけになりました。彼によるとこの村は町からさほど離れていないにもかかわらず、…

 私の現在の活動地・Kpongu(ポング)

最近私が活動し始めた村があります。Kpongu(ポング)という名前の村でこの“n”のところの発音が難しくていまだにうまく人に伝わりません。それはいいとして、始めて行ったときその村の家々が迷路のように入り組んで作ってあったのがわくわくと冒険心をかきた…